赤ちゃんからのむし歯予防
こんにちは。歯科衛生士の谷です。
今日は赤ちゃんから始めるむし歯の予防方法についてお話しします☆
お子さんの検診をしていると、「いつから歯磨きを始めればいいですか?」や
「歯磨き粉やフッ素はいつから使えばいいですか?」と質問をされることがよくあります。
みなさん悩まれたことはないですか??
赤ちゃんの歯はだいたい8か月頃から生え始めてきますが、
歯が生えた時点から歯ブラシで磨き始めるようにしてください。
歯の本数が少ない時期はガーゼで拭き取る方法でも良いですが、
小さい頃から歯ブラシに慣れるという意味でも
最初から歯ブラシを使ってもらった方が良いかと思います☆
歯磨き粉は自分でしっかりうがいが出来るようになったら使い始めてください。
それまでは何もつけずに磨いていればOKです☆
だいたい3歳頃になるとお子さんもうがいが出来るようになると思うので
その時にフッ素入りの歯磨き粉を使うようにしましょう。
フッ素濃度950ppmのチェックアップの歯磨き粉がオススメです☆
また毎日の歯磨きにプラスのケアとして、低濃度のフッ素ジェルを塗るのもオススメです。
フッ素には濃度があり、お子さんの体の大きさ(体重)によって量が異なりますが
チェックアップジェルのバナナ味はフッ素の濃度が500ppmなので
歯が生えたばかりの小さいお子さんにも安心して使っていただけます☆
2歳までの小さなお子さんにはバナナ味のものを歯磨き後に塗ってください。
基本的にはそのあとは拭き取ったりもせず、そのままでOKです☆
少量だったら飲み込んでしまっても心配する必要はありません。
2歳以上のお子さんには、身体も大きく成長しているので
バナナ味以外のフッ素濃度950ppmのものを選ぶようにしてください。
ピーチ、グレープ、レモンティー、ミントなど様々な種類があります☆
お家での歯磨きはとても大事なので、小さい頃から歯ブラシを使って
歯磨きを習慣づけるようにしましょう。
仕上げ磨きを嫌がるお子さんも多いとは思いますが、いろいろな工夫をして
毎日継続することが大切です。また私たちもアドバイスさせていただきますので
気軽に相談してくださいね☆
また歯科医院での定期的なフッ素塗布もむし歯予防にはとても効果的です。
歯が生えた時点からフッ素は塗ることができるので、赤ちゃんもOKです☆
お子さんの大きさに合ったフッ素の濃度のものを塗らせていただきますので
3ヶ月に1度のペースで継続して塗るようにしましょう。
お家での歯磨きと定期検診で、子ども達をむし歯から守りましょう!!