fc2ブログ

デンタルフロスについて



こんにちは、歯科衛生士の谷です。


みなさん、デンタルフロスというものをご存知でしょうか?
デンタルフロス

一般的には糸ようじという呼び方で馴染みがあると思いますが、
デンタルフロスはむし歯予防に欠かせないアイテムです☆


「デンタルフロスと歯間ブラシの違いって?」と
疑問を持たれてる方も多いと思いますが、
実はこの二つはそれぞれ用途と目的が異なります。


デンタルフロス・・・歯と歯の間の歯垢除去に用い、歯の間にできるむし歯を予防する

歯間ブラシ・・・歯と歯茎の間に溜まった歯垢を除去に用い、歯周病を予防する


このように二つは全く異なるアイテムですが
歯間ブラシは歯と歯茎の間が狭い若い人には使いづらく、
歯茎が下がった年齢の上の方に向いている傾向があるため
基本的にはデンタルフロスを使っていだだくだけで良いです☆☆☆

※連結した被せ物(ブリッジ)が入っている方には歯間ブラシも有効です


またデンタルフロスは細い糸が使用されているだけなので
歯茎を傷つける心配もなく、お子さまから大人まで
みんなが使うことができます☆


お子さまの場合も上の前歯や、奥歯の間
食べかす残り、むし歯になってしまうことが多いので
毎日の仕上げ磨きにプラスでデンタルフロスも通してあげてくださいね♪


使い方など分からないことがあればいつでもスタッフに
お声がけください(*^_^*)


またブログでも紹介させていただきます!☆



2018/01/08 12:50 |歯科衛生士日記COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

オススメの歯磨き粉☆



こんにちは、歯科衛生士の谷です。
今日はオススメの歯磨き粉を紹介したいと思います♪


私がオススメする歯磨き粉はこちら↓↓↓



チェックアップ スタンダードです☆



今までこの歯磨き粉を使っていた方はお気づきかと思いますが、、
パッケージが少しリニューアルされました♪



しかし変わったのはパッケージだけではありません!
容量&フッ素の含有量がアップしました!☆☆☆

容量:120g→【135g

フッ素含有量:950ppm→【1450ppm


と大幅に改良されています♪



そして、なんと、お値段は変らずに550円で販売しております☆



こちらの歯磨き粉は低研磨性で何回も歯を磨いても安心な上に、
低発泡性で、口の中が泡だらけにならず長く歯を磨くことができます^^


またソフトミントで辛くなく、やさしい香味なので
お子さんから大人の方までみんなが使うことができます。


フッ素の含有量も多く、むし歯予防効果も高いため
むし歯になりやすい大人の方や、歯が生え変わり始めたお子さん
とってもオススメの歯磨き粉です☆☆☆



フッ素の効果を高めるためにも、磨いた後は
約15ml程度の少量のお水で、ゆすぐのは1回だけにしてくださいね。



一般の薬局では販売していないものなので、
来院された際はぜひ購入してみてください♪




2017/11/28 10:44 |歯科衛生士日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

毎日のトリートメントケア


こんにちは、歯科衛生士の谷です。


この前、お口のお掃除の後に行うトリートメントについて説明しましたが、
今日はお家で行うトリートメントについてご紹介していきます☆


お家でのトリートメントの方法はというと・・・・

リナメル
この『アパガード リナメル』という
歯磨き粉で歯を磨くだけでツルツルになります☆


歯の表面はエナメル質という硬い組織で出来ているのですが、
この歯磨き粉にはエナメル質と同じ成分が含まれており
歯の細かいキズなどを埋めてくれることによって歯がツルツルになります!


そのため、歯磨き粉にはフッ素は含まれていないのですが
歯の表面が修復されるので、むし歯予防効果もあります☆


また、研磨剤が含まれていないので
「歯磨き粉で歯が削れるのが気になる」という方や「長時間磨きたい」
という方も安心してお使いいただけます。


このリナメルを使う時は
『弱い力で優しく磨く』『ゆすぐ時は軽めにする』というのがポイントです!


『磨く』というよりも『塗り込む』というイメージで
夜の歯磨きの後の仕上げとして使ってもらっても良いと思います。


前歯から磨いていくと、目立ちやすい着色もつきにくくなりますし、
よりツルツル感を実感していただけますよ♪


ぜひ一度お試しください!オススメです☆☆☆




2017/07/04 16:26 |歯科衛生士日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

トリートメントについて


こんにちは、歯科衛生士の谷です。

4月に入り新生活をスタートされた方もたくさん居られると思いますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
気温も少しずつ上がってきて桜も見頃を迎えていますね☆
春は新しい一年のスタートとなる季節です!
今年は心機一転、口腔ケアに力を入れてみませんか??
今日はお口のお掃除後のプラスのケアとなる、
トリートメントについて説明していきます♪

トリートメントというと、多くの方は髪の毛に使うものとイメージされると思います。
シャンプーをした後にトリートメントやコンディショナーを使ってケアしますよね?
それと同じで、お口のお掃除をして綺麗になった後にトリートメントをすると
歯のダメージもケアをすることができます☆

歯のトリートメントケアとは、歯科衛生士による、専用のペーストを使用した歯面のケアです。
歯に汚れがついてしまうのは歯の表面に細かいキズがついているからです。
歯はとても繊細なので、ブラッシングやお食事の時にもキズがついてしまいます(>_<)

「茶しぶやタバコのヤニがすぐに着いてしまう」とお悩みの方はいませんか??

トリートメントで使用するペーストは、歯と同じ成分であるハイドロキシアパタイトの
小さな粒子が入っているので、歯の細かい傷を埋めて滑らかにすることができます。
滑らかな歯には汚れや着色がつきにくく、透明感のある白さと輝きも出てきます☆
それに、歯自体も強くなっていくので、今まで以上に虫歯の心配もなくなります!

このトリートメントは保険適用外なのでお掃除の費用に+2160円かかりますが
ツルツルな歯を維持するためにも定期検診ごとにされるのが一番オススメです♪
1回でも効果はありますが、回数を重ねていくとピカピカの歯になりますよ☆

またトリートメントをご希望される場合は予約を取る際にその旨をお伝えください。
当日でももちろん可能ですが予約時間の関係や、お口の中の状態によっては
できない場合もございますので、早めに言っていただくようにお願いします。

最近は女性だけでなく男性の患者様にもたくさんお試しいただいてます♪
歯がツルツル、ピカピカになるととても気持ちがいいので
興味のある方は気軽にスタッフまでお声掛けください☆☆




2017/04/13 10:26 |歯科衛生士日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

『咬む』ことについて


こんにちは!歯科衛生士の谷です。
夏も終わり、過ごしやすい秋の季節になってきましたね☆
秋といえば『食欲の秋』です!!
旬の食材を使った美味しいものがたくさんありますよね♪
ご飯を美味しく食べるには、健康な歯でしっかり咬むことが大切です。
そこで今日は『咬む(かむ)』ことについてお話ししていきます。

しっかり咬むというと、奥歯でガジガジ咬むイメージがありますよね?
でももっと気をつけたい“咬む”は、前歯で咬むということです。

生えたての歯は先端がギザギザになっています。
永久歯 ギザギザ
きちんと前歯を使って食事をしていないと、いつまでもこのギザギザが残っています。

また、この図を見てください。前歯の根は鼻のすぐ下まであります。
前歯 顎

咬むことで歯の根を通して、上あごの骨に刺激が伝わります。
この刺激が上あごを育成させるため、
前歯を使わなければあごの骨、あごの成長が劣ってしまいます。
最近のお子さんはあごが小さく、歯並びも悪くなってしまっていることが多いので
食べ物を前歯で咬むことを意識しましょう!!
前歯を使っていると、歯の先端はすり減りギザギザではなくなるはずです。

何でも食べやすいようにと一口サイズにしていませんか?
毎日のお料理の中で少し工夫してみましょう!
食材を大きめに切るように意識するだけで、自然と前歯で咬むようになります。
サラダ・炒め物・煮物の野菜を大きめ、あるいは細長く切って調理してみてください。

良い顔を作るには良い歯並び。
良い歯並びを作るにはガブッと咬みちぎって、ガジガジと何回も咬むことが大切です。
健康な歯を保って、何でもよく咬むように心掛けましょう☆


2016/09/30 09:36 |歯科衛生士日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»